オオジュリン タゲリ・ミコアイサ -伊佐沼- 2023/01/31 久しぶりの伊佐沼でした。新客を見ましたミコアイサ メスメスのミコアイサが一羽だけでいました。しかしとにかく遠い。沼のど真ん中で時々潜りながらプカプカ浮かんでいます。風が強かったので波ですぐ全身隠れて見えなくなります。さらに潜られてしまったら... 2023.02.01 オオジュリンカルガモカワウカワセミスズメセイタカシギセグロセキレイハシボソガラスハマシギハヤブサミコアイサムクドリ
オナガガモ 川島町のハクチョウ・オナガガモ -越辺川- 2023/01/24 この付近で唯一のハクチョウ飛来地である川島町の越辺川ハクチョウ飛来地に行ってきました時間は午後1時。日中は田園へエサを探しに行っていることが多いそうなので数匹でも見られればいいやと思っていきました。あとオナガガモはたくさん居るはずですし到着... 2023.01.25 アオジアカハラエナガオオバンオナガガモカシラダカカワウカワセミコハクチョウシジュウカラツグミハシビロガモハシボソガラスヒヨドリモズ
スズメ 伊佐沼にセグロカモメ ホシハジロも 2023/01/13 でかいのがいました。ユリカモメみたいなたおやかな雰囲気なんかこれっぽっちも無いヤバイやつがいました海にはこんなのがうじゃうじゃいる。海なし県でよかった・・・伊佐沼南側の干潟の一番東側にいましたセグロカモメ背中の色がグレー、初列風切りが黒白の... 2023.01.14 アオアシシギアオサギイカルチドリオオハシシギカルガモカワウカワセミキンクロハジロコガモスズメセイタカシギセグロカモメダイサギチョウゲンボウハシボソガラスハマシギホシハジロモズ
ルリビタキ ルリビタキ、トラツグミ -川越・ふれあいの森の野鳥- 2023/01/10 ふじみ野市との境周辺の川越市砂新田の「ふれあいの森」は散歩道が整備された素敵な雑木林です。江戸時代の埼玉西部の開墾地帯に儲けられた循環農法と防風林の役割の雑木林で、クヌギ、コナラ、シデ類、アオハダを主体とし、スギ・ヒノキの針葉樹林帯が混ざっ... 2023.01.12 エナガキセイキレイコゲラシジュウカラジョウビタキトラツグミハシブトガラスヒヨドリルリビタキ
スズメ 狭山湖・トトロの森・綾瀬川源流部 2023/01/02 狭山湖に行ってきました。まだ見たことの無い水鳥に期待してです狭山湖湖上は残念ながら外れの日のようでした。水鳥で確認できたのは4種類マガモミコアイサ、メス沖のカンムリカイツブリ群ホシハジロカンムリカイツブリカモはホシハジロ三羽、ミコアイサ一羽... 2023.01.03 アオジイカルエナガカルガモカンムリカイツブリガビチョウキセイキレイシジュウカラシメシロハラスズメタヒバリダイサギツグミノスリハシブトガラスヒバリホオジロホシハジロマガモミコアイサメジロモズ
オオジュリン モズがスズメを狩る -伊佐沼- 2022/12/31 カラスが騒ぐとき、小鳥やハトが一斉に飛び立つとき、そしてモズがけたたましく鳴き続けるときそれは何かが起こっている証しです。伊佐沼の東岸でヨシの中から飛んできて珍しく枝に止まったカシラダカを撮っていると、そんなモズの強い鳴き声が始まりました。... 2023.01.01 アオサギイカルチドリイソシギオオジュリンオオハシシギカシラダカカルガモカワウカワセミコガモコゲラコサギシジュウカラセイタカシギダイサギトビハクセキレイハシビロガモハシボソガラスハマシギヒドリガモヒヨドリホオジロマガモモズ
オナガ オオタカ、オナガに追い払われる -新河岸- 2022/12/19 オオジュリンとクイナをメインになるべく多くの鳥を確認する日にしたいと思っていたのですがお腹いっぱいになるシーンにであってしまいましたあいつだ!以前食事中のハイタカが飛び出してきた河畔林の木のてっぺんに以前見たあのオオタカの幼鳥が止まっていま... 2022.12.20 オオタカオナガヒヨドリ
スズメ 伊佐沼から九十川へ -ハイタカがカラスを追う- 2022/12/18 九十川を探索しようと伊佐沼に車を止め川越新座線の辺りまで散策しました。カモなど水鳥とともにアシ原の中の小鳥や田畑に潜む鳥を見つけたいと歩みを進めました伊佐沼からユリカモメがお見送りさて冒険の森横の水路みたいな源流から歩き始めオスのモズ、カラ... 2022.12.20 アオサギカルガモキセイキレイコガモスズメセイタカシギダイサギハイタカハシビロガモハシボソガラスムクドリユリカモメ
ハイタカ 富士見市の新河岸川周辺、野鳥探索 -ハイタカ- 2022/12/16 富士見市の新河岸川を挟んだ難波田城公園と水子貝塚を往復して探鳥してきました。前日届いたばかりのOlympus OM-1を初めて使いましたまずは途中を端折ってハイタカから水子貝塚近くの木染橋から下流へ歩いていると河畔林の中から大きめの鳥が飛び... 2022.12.19 アオジオオバンコゲラシジュウカラスズメダイサギトビハイタカハシボソガラスヒヨドリマガモメジロ
メジロ 狭山湖 ーカンムリ・ハジロカイツブリ、ミコアイサー 2022/12/02 12月1日、2日と二日連続で狭山湖に遠征してみました。多摩川の水を引いて貯めている人造湖ですが大昔の多摩川流路の名残である柳瀬川はここを水源として流れ最終的に新河岸川に注ぎ込んでいるので、新河岸川と関係ないわけじゃ無いとこじつけ、周辺では見... 2022.12.03 エナガオオバンオカヨシガモカイツブリカルガモカンムリカイツブリスズメセグロセキレイツグミトビハクセキレイハシブトガラスハジロカイツブリヒバリヒヨドリホシハジロマガモミコアイサメジロモズ