モズ

コアジサシ

足の赤いノーマルアジサシ2羽 -伊佐沼- 2023/06/15

ご報告昨日おとといといなかったアジサシがまたいました。2羽です。翼が尾羽より突出しているのでアジサシ確定ですしかし今回は両方ともくちばしは黒でエンジ色の足紛らわしいが亜種アカアシアジサシはくちばしも足も朱色、これはくちばしが黒、足が赤(エン...
キジ

セッカとコチドリの季節 2023/04/19

河川沿いや田んぼの身近で見られる鳥たちでこの季節に姿が多くなるのがセッカとコチドリですねセッカのオスは上空に飛び上がり高い声で鳴いて縄張りを主張しまた降りてきますが降りる場所がどこになるのかが難しい。縄張りを順繰りに降りてくるようなので待ち...
キジ

チョウゲンボウとモズの幼鳥 -南古谷- 2023/04/18

久しぶりにチョウゲンボウを見ましたオス。すいーっとやってきてホバリングを始めました。この場所で狩りをするのを見たのは初めてです。ノスリがいなくなったので同じ地上の獲物を狙う鳥のニッチができたのかも知れませんね風で浮いてる感じ場所を変えて3カ...
オオタカ

オオタカとカラス、そしてモズの巣 -伊佐沼- 2023/04/14 

伊佐沼に行ってきました。あいにくの曇り空でくっきりとした写真は難しかったで、帰り際の話からですが伊佐沼一周して駐車場に戻ると頭上に三羽のカラスが。三羽?そういうときは一羽は猛禽類の可能性高しですお腹の横縞、全体のシルエット、羽の模様、尻尾の...
ヒバリ

モズが上手にヒバリの鳴きまね -南古谷- 2023/03/08

3月も一週間を過ぎた頃から急に気温20度と初夏のような天候になり、ヒバリが空を舞い、歌声を響かせ始めましたピーチクパーチク春になると急に大胆に縄張り主張し始めたヒバリ畑を越えしばらく歩くとオスのモズが。まだ咲いていないサクラに止まりキョッキ...
ユリカモメ

モズは春もはやにえを作る -伊佐沼- 2023/03/05

伊佐沼に行きました。モズが桜の木でカエルをくわえてなにやらしているので見ているとどうも突き刺そうとしているようですツチガエルらしい枝先につぼみがあるのでうまく刺さらないようです。いろんな場所を試していましたどこにしようかなよしそこだ固定でき...
ハクセキレイ

ホンセイインコ・オオタカ -滝の城址公園・柳瀬川- 2023/02/20

所沢市の滝の城址公園とその周辺の柳瀬川、城山神社で見られる野鳥たちを紹介しています。オオタカもいます。
アカハラ

川島町のハクチョウ・オナガガモ -越辺川- 2023/01/24

この付近で唯一のハクチョウ飛来地である川島町の越辺川ハクチョウ飛来地に行ってきました時間は午後1時。日中は田園へエサを探しに行っていることが多いそうなので数匹でも見られればいいやと思っていきました。あとオナガガモはたくさん居るはずですし到着...
アオサギ

伊佐沼にセグロカモメ ホシハジロも 2023/01/13

でかいのがいました。ユリカモメみたいなたおやかな雰囲気なんかこれっぽっちも無いヤバイやつがいました海にはこんなのがうじゃうじゃいる。海なし県でよかった・・・伊佐沼南側の干潟の一番東側にいましたセグロカモメ背中の色がグレー、初列風切りが黒白の...
アオジ

狭山湖・トトロの森・綾瀬川源流部 2023/01/02

狭山湖に行ってきました。まだ見たことの無い水鳥に期待してです狭山湖湖上は残念ながら外れの日のようでした。水鳥で確認できたのは4種類マガモミコアイサ、メス沖のカンムリカイツブリ群ホシハジロカンムリカイツブリカモはホシハジロ三羽、ミコアイサ一羽...