新河岸から新河岸川を上り仙波河岸公園まで行ってみました。
その仙波河岸公園は4羽のハシビロガモが

まだ換羽がまったく始まっていないハシビロガモは私には珍しいので感動しました



ここには毎年オカヨシガモとヨシガモのハイブリッドが来るのでそれも楽しみです
また近くの新河岸川には明らかに他よりでかい、というよりよく肥えたカルガモが1羽・・・


模様はほぼカルガモなのですが顔から首がやや赤茶色で胸との境目がはっきりしています。アヒルとの交雑と勝手に推測しました。アヒルは遺伝子的にはマガモと完全に同種だそうです
そして汚水処理場の近くではイソヒヨドリのメスがいました。今の季節に違わずどこでもヒヨドリが奇声をあげているのですが似た大きさだけど1羽で電線で固まっているので違和感があって


団地や商業施設のようなアスファルトとコンクリートで覆われた陸の孤島では、もうどこでもイソヒヨドリは住み着いているようです。オスも探してみたのですが見当たりませんでした

コメント