チョウゲンボウ オオタカ -びん沼川- 2022/12/09 12月9日の猛禽類編です南古谷中学校の向かいの田園地帯にオスのチョウゲンボウが飛んできて電柱の上にとまりました背中を向けられていたので回り込む妙にかわいい顔つき辺りをうかがうチョウゲンボウかわいい顔つきですがそれでも野蛮に獲物を狙っています... 2022.12.10 オオタカチョウゲンボウノスリ
ムクドリ 伊佐沼 キンクロハジロ、さらにハヤブサ 2022/12/03 伊佐沼に行ってきました。カメラ、テレスコープと一緒にいる人が多くて和みます。カワウ なぜ乾かさないでいいように進化しないんだアオアシシギ 一羽だけオオハシシギヒドリガモ 伊佐沼は草が少なく短いがここを選ぶ理由があるのだろうコサギムクドリイソ... 2022.12.04 アオアシシギイカルチドリイソシギオオハシシギカルガモカワウキセイキレイキンクロハジロコガモコサギスズメセッカダイサギハクセキレイハシビロガモハヤブサヒドリガモムクドリ
ハイタカ 猛禽類の本気 ハイタカとチョウゲンボウ 2022/11/17 新河岸-南古谷中間辺りでタカを見ました。寺尾遊水池から上流に向う遊歩道を歩いていると河畔林の中から飛び出してきました。実サイズで切り抜き 明るさ等調節してあります拡大した画像だと茶色い若鳥のオオタカを見た後だったのでその個体の換羽が進んだも... 2022.11.18 チョウゲンボウハイタカヒバリ
ハヤブサ 今日もハヤブサがいました -伊佐沼- 2022/11/12 前日に続いて伊佐沼に行くと前日に続いてハヤブサを発見しました。午後4時ぐらいです。今日は昨日の隣の鉄塔でした。今日は見やすいところに止まってくれているまた近くまで行くとしきりに鳴き始めました。何が原因だったのかは分かりません。軽飛行機が近く... 2022.11.12 ハヤブサハヤブサ科
ハヤブサ ハヤブサ発見 伊佐沼 2022/11/11 夕暮れ時、伊佐沼でシギやカモを見ながらときどき上空や鉄塔をチェックしていると遠くの高圧線の鉄塔に大きな影が降り立ちました。双眼鏡で見ても黒い点にしか見えないのでカメラで撮って倍率を上げて確認してみます。傾いているのは焦っているから間違いない... 2022.11.11 ハヤブサハヤブサ科
イカルチドリ トビ、伊佐沼で低空飛行 2022/11/08 伊佐沼上空に猛禽飛来!カモたちが一斉に飛び立ちます!すわ、オオタカか!!一番上にいるのは恐るべきプレデターか!トビでした。襲ってくることのないトビだったとしても真上にそれらしき影がきたらとりあえずカモたちは逃げるんですね。確認してたらもう命... 2022.11.08 アオアシシギイカルチドリイソシギオオハシシギオオバンカモ科クイナ科コガモコサギサギ科シギ科タカ科ダイサギチドリ科チョウゲンボウトビハマシギハヤブサ科