カワウ クロハラアジサシ来た -伊佐沼- 2023/06/01 いましたよ、コアジサシじゃないのが「なんか違うっぽいな」と思ったらクロハラアジサシでした毎日のように「どーせいないんだろうけど」と思いながらいないことを確認しに伊佐沼にちょい寄りしてましたが、8時ちょっと前に来て沖に目をやるとなんかでかくて... 2023.06.01 アオサギオオヨシキリカイツブリカワウキジバトクロハラアジサシコアジサシダイサギ
ムクドリ コアジサシ来たる -伊佐沼- 2023/05/18 ヨシゴイとか見たいなあ、いないかなあと伊佐沼に行ってきました。周りに水路も多いのでカルガモ親子とかカイツブリ親子とかもいたらいいなとも思っててくてく歩いて北のデッキを歩いていると遠くの杭の上になんかお餅のような白い点があります。双眼鏡で覗い... 2023.05.18 アオサギオオバンオオヨシキリカイツブリカルガモカワウカワラヒワキジバトコアジサシコサギシジュウカラスズメセッカダイサギチュウサギハシボソガラスバンヒバリムクドリ
ツバメ 上福岡市街地の鳥たち -イソヒヨドリなど- 2023/05/10 上福岡駅を中心とした街中でどんな鳥たちがいるのか探してきましたまずお目当てはイソヒヨドリのオス。今までメスは見ることがありましたがオスには会えないままでした。イソヒヨドリはイオンタウンから駅の反対側辺りまでどこかしらにいます。密度はまだ濃く... 2023.05.12 イソヒヨドリオナガカワラバトキジバトシジュウカラスズメツバメハシブトガラスヒヨドリムクドリ
カワウ ホンセイインコ・オオタカ -滝の城址公園・柳瀬川- 2023/02/20 所沢市の滝の城址公園とその周辺の柳瀬川、城山神社で見られる野鳥たちを紹介しています。オオタカもいます。 2023.02.20 イソシギエナガオオタカカルガモカワウカワセミカワラバトカワラヒワガビチョウキジバトキセイキレイコガモコゲラコサギシロハラジョウビタキセグロセキレイダイサギツグミハクセキレイハシブトガラスヒヨドリホオジロマガモムクドリメジロモズルリビタキワカケホンセイインコ
シメ 仙波河岸史跡公園その1 ハイタカや小鳥たち 2023/01/20 19日20日と二日にわたって仙波河岸史跡公園に行きました。12月半ば以来ひと月ぶりです。カモ編は別投稿でここでは公園とその周辺で見られた空の鳥たちを綴りますまずハイタカですが1日目の午後に愛宕神社の寺社林から南西に飛び出してきました。慌てて... 2023.01.20 エナガカワセミキジバトキセイキレイコゲラシジュウカラシメシロハラジョウビタキタシギハイタカヒヨドリメジロ
メジロ 砂川堀・弁天の森の野鳥たち 2022/12/26 用事のついでにふじみ野駅から1kmほど南にある大井弁天の森に行ってみました。「砂川堀」は狭山湖周辺が最上流部で半分河川、半分用水のような清流です。下流の三芳町で新河岸川に合流します。元々の水の流れを後世に整備したものだそうです。その脇にある... 2022.12.27 イソシギエナガカルガモキジバトキセイキレイコガモコサギシジュウカラシロハラツグミハクセキレイハシビロガモヒヨドリマガモメジロ
キジバト 純白のキジバト -伊佐沼- 2022/10/31 全身真っ白なキジバトがいました伊佐沼公園と問屋町の西に広がる田園です。アルビノ(白化個体)とか飼い鳥で呼ばれるイノではなく白変種のようです。目は赤いですがもともとキジバトは目が赤いですし、この個体は瞳孔は黒目ですのでアルビノではないでしょう... 2022.10.31 キジバトハト科