オオタカの若鳥 2020/10/28

新河岸川と不老川の合流地点の辺りをうろついていると猛禽来襲!ダッシュです!砂中学校の上で大きな鳥が旋回しています。興奮しながらカメラを向けましたがピントが合わない・・・

いやそれ以前にカメラの中に被写体を入れられない。逆光のせいもあるけれどほぼ技量不足です。

そうこうもがいているうちになんとなく見られる写真が撮れてました。

でも切り抜くと潰れてる それはカメラの性能です

5月に遠くに見たときには分からなかった模様が何とか分かります。後で調べるとオオタカの幼鳥のようです。成鳥は全体に白黒でとくに腹部の横縞がトレードマークですが幼鳥は全身茶色でお腹は縦に茶のまだら模様なのだそうです。それにしてもかっこいい。

しっかり写せよと言わんばかりに長時間目の前にいてくれました

横からだとお腹の縦縞が分かりやすい。顔の模様も何とか分かります。

迫力ある姿です。飛行機のように飛ぶはずがない重さのものが滑るように円の軌跡を描いています。

ハヤブサは今年の初め辺りに何度か見てましたが同じエリアをオオタカもいるとは。縄張り関係はどうなるのでしょうか?

5分ぐらいはその辺りを旋回していました。当初は学校のネットの支柱に止まっていたドバトを狙いにきたようでしたが、それらに逃げられてしまったので近くの獲物を探していたのかそれとも驚異的な視力ではるか遠くをサーチしていたのでしょうか。

北から飛んできたこの子はしばらくすると新河岸川が流れていくのと同じ角度で南西に遠ざかっていきました。下流にもドバトスポットはいくつもあるので巡回ルートができあがっているのかも知れません。

さようなら

しかしカメラばかりに気を取られて双眼鏡で見るのをおざなりにしてしまったのは後悔です。カメラでは直接この鳥とつながった気にはなれないのです。

コメント