ムクドリ ヨシゴイ -伊佐沼- 2023/05/30 「伊佐沼に来るという珍しいアジサシを見ないと損をした気分になる」というアジサシ強迫症にかかっているので、とにかく今日も「そんなのは来てない」ことを確認するために伊佐沼に行ってきましたでも、いたよ。なんか分らんが違うのが。そして残念ながら写真... 2023.05.30 カイツブリカワウコアジサシダイサギバンヒバリムクドリヨシゴイ
シジュウカラ コアジサシ来たる -伊佐沼- 2023/05/18 ヨシゴイとか見たいなあ、いないかなあと伊佐沼に行ってきました。周りに水路も多いのでカルガモ親子とかカイツブリ親子とかもいたらいいなとも思っててくてく歩いて北のデッキを歩いていると遠くの杭の上になんかお餅のような白い点があります。双眼鏡で覗い... 2023.05.18 アオサギオオバンオオヨシキリカイツブリカルガモカワウカワラヒワキジバトコアジサシコサギシジュウカラスズメセッカダイサギチュウサギハシボソガラスバンヒバリムクドリ
モズ モズが上手にヒバリの鳴きまね -南古谷- 2023/03/08 3月も一週間を過ぎた頃から急に気温20度と初夏のような天候になり、ヒバリが空を舞い、歌声を響かせ始めましたピーチクパーチク春になると急に大胆に縄張り主張し始めたヒバリ畑を越えしばらく歩くとオスのモズが。まだ咲いていないサクラに止まりキョッキ... 2023.03.09 ヒバリモズ
ガビチョウ 狭山湖・トトロの森・綾瀬川源流部 2023/01/02 狭山湖に行ってきました。まだ見たことの無い水鳥に期待してです狭山湖湖上は残念ながら外れの日のようでした。水鳥で確認できたのは4種類マガモミコアイサ、メス沖のカンムリカイツブリ群ホシハジロカンムリカイツブリカモはホシハジロ三羽、ミコアイサ一羽... 2023.01.03 アオジイカルエナガカルガモカンムリカイツブリガビチョウキセイキレイシジュウカラシメシロハラスズメタヒバリダイサギツグミノスリハシブトガラスヒバリホオジロホシハジロマガモミコアイサメジロモズ
スズメ 狭山湖 ーカンムリ・ハジロカイツブリ、ミコアイサー 2022/12/02 12月1日、2日と二日連続で狭山湖に遠征してみました。多摩川の水を引いて貯めている人造湖ですが大昔の多摩川流路の名残である柳瀬川はここを水源として流れ最終的に新河岸川に注ぎ込んでいるので、新河岸川と関係ないわけじゃ無いとこじつけ、周辺では見... 2022.12.03 エナガオオバンオカヨシガモカイツブリカルガモカンムリカイツブリスズメセグロセキレイツグミトビハクセキレイハシブトガラスハジロカイツブリヒバリヒヨドリホシハジロマガモミコアイサメジロモズ
ハイタカ 猛禽類の本気 ハイタカとチョウゲンボウ 2022/11/17 新河岸-南古谷中間辺りでタカを見ました。寺尾遊水池から上流に向う遊歩道を歩いていると河畔林の中から飛び出してきました。実サイズで切り抜き 明るさ等調節してあります拡大した画像だと茶色い若鳥のオオタカを見た後だったのでその個体の換羽が進んだも... 2022.11.18 チョウゲンボウハイタカヒバリ