南古谷とびん沼辺りを歩いてきました。小鳥編です
昨日カシラダカとホオジロを見つけたところでアオジもいました。数日前からアオジっぽい強い一音のヂッという声を聞いていたのでいるのではと思っていましたがなかなか姿を見せてくれないタイプの鳥ですよね。集団でいるとワラワラと移動していくところをアシの隙間などで見られることもあるんですが。
同じ場所にまたホオジロもいました
アシの切れ目に私が姿を現したらこのホオジロの群れとオスのキジが隠れていくのが見えました。座って待っているとキジはそのまま消えてしまいましたがホオジロはオス二匹がまたエサをついばみに地面に降り立ってきました。しばらくしたらアシ原からパラパラと近くの桑の木に移り集合したら飛んで行ってしまいました。これらは午後の3時ぐらい
午前中は南古谷中学校から川越新座線を挟んだ田園地帯でヒバリと格闘していました。格闘、なんのこと?
ではご覧ください
ここはヒバリの越冬地のようです。結構な密度でいるみたいで時々数羽で飛び上がっては追いかけあってまた降りてくるのでなんとか居場所を推測できます。けれどそうで無かったらいるのか分からない枯れた田んぼの前でしばらくじっと待ってて動き出す鳥を探さねばなりません。そして「なんか動いた!」と思って双眼鏡をのぞくとハクセキレイというのが相場なのです
飛ぶ姿もカメラで追っかけたのですが未確認飛行物体が写っているだけでした
朝方は冷え込んでいたのですが日が昇るにつれ気温が上がったので鳥たちもご機嫌だったのでしょうか
この一画の用水路におそらくクサシギと思われるシギが三羽いました
とりあえず確認用に一枚撮っておいて、その後気付かれずに近づく算段を整えあの辺りからそっとのぞき込もうと忍び足しているときに、カラスに邪魔されました。そいつらが用水路に割って入ったので逃げ出してしまったのです。あるいは頭のいいカラスですからほかの鳥に人間が来てると教えたのかも知れません。どちらにしろ飛び立つときに鳴き声を立ててたのでそれをきちんと覚えていれば、あとでガイドブックでクサシギと似ているタカブシギか否か分かったはずですが、そういう次の展開とか今見る・聞くべきことは何かとかの経験がまだまだ私には不足しています。
びん沼方面へてくてく行き、ハシブトとハシボソのカラスの混群を見たりオナガとヒヨドリの大合唱を聞いたり、ヘラブナ釣りのおじさんたちがいつもいるので人を恐れなくなったカルガモを見たりしながらまた南古谷に戻ってきました。で、冒頭のアオジに出会ったのですがもう一つ特筆すべきことが
モズのはやにえを発見したのです。それも刺してあるやつを。
前回始めてはやにえを発見するも杭の隙間に突っ込んであるというイレギュラーなものでした。モズのはやにえ発見 そしてアカネズミ 2022/11/30 | 新河岸川の野鳥と哺乳類 (shingashi-gawa.jp)
今日ようやくテンプレ通りの「枝に刺す」はやにえを見ることができました。ただ今回も獲物はイナゴ。次は違う獲物のものを見つけたいと思います。
コメント