カワラヒワ ユリカモメとハヤブサ舞う -伊佐沼- 2023/12/29 年の暮れの伊佐沼に行ってきましたユリカモメが10数羽います。時々単独で空に舞い上がります東岸からヒマラヤスギのより高く舞い上がったとこくちばしの赤みがきれいですね夏のクロハラアジサシを思い出しますよく見るとまだ羽が薄い若鳥もいました若鳥湖畔... 2023.12.29 アオアシシギアオサギイカルチドリカルガモカワウカワラヒワコガモコサギシジュウカラスズメセイタカシギセッカタヒバリダイサギトビハクセキレイハヤブサヒドリガモホオジロユリカモメ
オオタカ オオタカとカラス、そしてモズの巣 -伊佐沼- 2023/04/14 伊佐沼に行ってきました。あいにくの曇り空でくっきりとした写真は難しかったで、帰り際の話からですが伊佐沼一周して駐車場に戻ると頭上に三羽のカラスが。三羽?そういうときは一羽は猛禽類の可能性高しですお腹の横縞、全体のシルエット、羽の模様、尻尾の... 2023.04.14 オオタカカワウコガモダイサギハシボソガラスバンヒドリガモモズ
シジュウカラ モズがスズメを狩る -伊佐沼- 2022/12/31 カラスが騒ぐとき、小鳥やハトが一斉に飛び立つとき、そしてモズがけたたましく鳴き続けるときそれは何かが起こっている証しです。伊佐沼の東岸でヨシの中から飛んできて珍しく枝に止まったカシラダカを撮っていると、そんなモズの強い鳴き声が始まりました。... 2023.01.01 アオサギイカルチドリイソシギオオジュリンオオハシシギカシラダカカルガモカワウカワセミコガモコゲラコサギシジュウカラセイタカシギダイサギトビハクセキレイハシビロガモハシボソガラスハマシギヒドリガモヒヨドリホオジロマガモモズ
セッカ 伊佐沼 キンクロハジロ、さらにハヤブサ 2022/12/03 伊佐沼に行ってきました。カメラ、テレスコープと一緒にいる人が多くて和みます。カワウ なぜ乾かさないでいいように進化しないんだアオアシシギ 一羽だけオオハシシギヒドリガモ 伊佐沼は草が少なく短いがここを選ぶ理由があるのだろうコサギムクドリイソ... 2022.12.04 アオアシシギイカルチドリイソシギオオハシシギカルガモカワウキセイキレイキンクロハジロコガモコサギスズメセッカダイサギハクセキレイハシビロガモハヤブサヒドリガモムクドリ
アオサギ アメリカヒドリだった(そしてキンクロハジロ) 2022/11/29 先日「アメリカヒドリのオスでは?」と思ってあげた画像の個体はその通りだったようです。(クサシギ?アメリカヒドリ? 2022/11/17)新河岸駅から木野目方面に向かう途中にある旭橋下流。今日確認しに行ったらすっかり換羽しきっていました。図鑑... 2022.11.30 アオサギアメリカヒドリオカヨシガモカモ科カルガモカワセミカワセミ科キンクロハジロサギ科ダイサギハシビロガモヒドリガモ
クサシギ クサシギ?アメリカヒドリ? 2022/11/17 晩秋なのに暖かい日が続き今日も澄み切った空に光を振りまき散らす太陽がまぶしすぎるほどです。鳥たちも陽光を楽しんでいます。ヒドリガモも日差しに午睡飛び立つ前の儀式こんなにかわいい鳥たちがいるだろうかキセキレイさてそんな葦原中学校辺りの新河岸川... 2022.11.17 アメリカヒドリオカヨシガモカルガモクサシギヒドリガモヒヨドリマガモ