ホオジロ科

オナガガモ

川島町のハクチョウ・オナガガモ -越辺川- 2023/01/24

この付近で唯一のハクチョウ飛来地である川島町の越辺川ハクチョウ飛来地に行ってきました時間は午後1時。日中は田園へエサを探しに行っていることが多いそうなので数匹でも見られればいいやと思っていきました。あとオナガガモはたくさん居るはずですし到着...
アオジ

狭山湖・トトロの森・綾瀬川源流部 2023/01/02

狭山湖に行ってきました。まだ見たことの無い水鳥に期待してです狭山湖湖上は残念ながら外れの日のようでした。水鳥で確認できたのは4種類マガモミコアイサ、メス沖のカンムリカイツブリ群ホシハジロカンムリカイツブリカモはホシハジロ三羽、ミコアイサ一羽...
ホオジロ

モズがスズメを狩る -伊佐沼- 2022/12/31

カラスが騒ぐとき、小鳥やハトが一斉に飛び立つとき、そしてモズがけたたましく鳴き続けるときそれは何かが起こっている証しです。伊佐沼の東岸でヨシの中から飛んできて珍しく枝に止まったカシラダカを撮っていると、そんなモズの強い鳴き声が始まりました。...
ハイタカ

近所の散策、またハイタカ -南古谷- 2022/12/21

冬ももう3分の1になろうというのに思い入れのあるオオジュリンを1羽も見ていない。オオジュリンを探そうと近所のアシ原を渡り歩くことにしましたアシ原地帯に入ったところで足下がガサガサっというので「あ、いるな・・・」と思ったら案の定キジのメスが2...
メジロ

富士見市の新河岸川周辺、野鳥探索 -ハイタカ- 2022/12/16

富士見市の新河岸川を挟んだ難波田城公園と水子貝塚を往復して探鳥してきました。前日届いたばかりのOlympus OM-1を初めて使いましたまずは途中を端折ってハイタカから水子貝塚近くの木染橋から下流へ歩いていると河畔林の中から大きめの鳥が飛び...
カワラヒワ

アオジといろんな小鳥たち -南古谷- 2022/12/09

南古谷のアシ原に今季初のアオジ発見
カシラダカ

新河岸川でカシラダカ 2022/12/08

南古谷の新河岸川のアシ原でホオジロとカシラダカを見ました。カシラダカは今季初めてです。夕日が強く照らす午後3時半ぐらいメスオスメスホオジロホオジロは群れていました5~6羽だと思います。用心深い(そうで無いときもある)んで歩いていたら地上から...
カシラダカ

カシラダカ -寺尾遊水池- 2022/02/25

寺尾遊水池にカシラダカがいました『町・野山・水辺で見かける野鳥図鑑』によるとなぜか急激に世界的に数を減らしレッドリストに載ってしまっているそうなので、身近に来てくれてうれしい限りです。数も回復してほしいものです