南古谷

ハシボソガラス

カラスが逆さまに飛んでいる? 2022/11/19

飛んでる鳥の撮影上達のためにカラスやハト、サギのような大きめの鳥が来るとレンズを向けてシャッターを押すようにしているのですが、今日パソコンに取り込んだ画像を見ると!?!というのが写っていました。ピントはやはり合わせられなかったのですがこいつ...
タヌキ

昼間のタヌキと出会う 2022/11/18

哺乳類はなかなか昼間に姿を見せてくれません(野良猫除く)。今日は運良くタヌキを見られました。もふもふの冬毛南古谷の川崎橋下流右岸はタヌキの大きな縄張りです。けもの道が縦横に張り巡らされ、貯めフンの場所もあって気付かず踏み込んでしまうと大変な...
クサシギ

クサシギ?アメリカヒドリ? 2022/11/17

晩秋なのに暖かい日が続き今日も澄み切った空に光を振りまき散らす太陽がまぶしすぎるほどです。鳥たちも陽光を楽しんでいます。ヒドリガモも日差しに午睡飛び立つ前の儀式こんなにかわいい鳥たちがいるだろうかキセキレイさてそんな葦原中学校辺りの新河岸川...
ノスリ

飛ぶところをきれいに撮れた!-ノスリ 2022/11/16

夜の動物を撮影するハンターカメラを回収に行くと「相棒」のノスリがいつものアンテナに止まって土手の下を探っていました。やあ、お早う シマエナガみたいだね横から見るとさすがに凜々しいほぼ真下でランナーがずっとストレッチをしてても無関心なようなの...
タカ科

今季初めてのノスリ 2022/10/16

ノスリが帰ってきました。大きい用水路に備え付けられた水門の柱上にたたずんでいました。エクソシストしてるこんな感じのところです。周りの電柱はすべて道路沿いなのでノスリにとっては人に近すぎるでしょうし、木も生えて無くこの付近で止まり場になりそう...
ハクビシン

ハクビシンをタヌキが猛追 2022/08/21

ハクビシンが現れました。彼らはタヌキやアライグマと違ってカメラに関心や警戒をまったく示しません。エサを探しているというより移動中という感じです。ムキムキしてるいつもどおりのっそりと通り過ぎていくと突然奥から光る目が猛ダッシュしてきました。毛...
ヒヨドリ

南の亜種ヒヨドリが埼玉に? 2022/06/22

道ばたを歩いていたらお庭の梅の木の中に何か違和感を感じました一羽だけでいましたずいぶん褐色というか赤みの強いヒヨドリです。ヒヨドリとは灰色の鳥であるって感じがしません。色調も明るさもカメラの設定をノーマルのまま撮った写真ですので変に色味をつ...
スズメ

子スズメかわいすぎる 2022/06/12

ママどこママ・・ママ・・・ママーーーー!!おなかすいた!!どこいったの~ママーーー・・・どこ・・・はやくきて・・勝手にセリフ付けましたがほぼこの通りだと思います。ただスズメは子育てをオスメスどちらか1匹が行うそうですのでパパの可能性もありま...
ゴイサギ

初めて見たゴイサギ、食べ過ぎだった 2022/06/05

始めてゴイサギを見ました。少し前に「あれ、ゴイサギじゃなかったか?首を縮めてたアオサギか?」ってのを見てすぐ走り寄せたのですが飛んで行ってしまった後でした。正体分からず。ところが家のすぐ近くに今日はゴイサギそのものがいたのです。2羽でした。...
タカ科

あれはなんだ? 2022/05/30

九十川が新河岸川に流れ込む辺りを歩いていると対岸で小鳥たちが騒ぎ始めました。電線から群れをなして飛び立ち飛びながら金切り声をあげています。猛禽類登場の時によくあることなので双眼鏡をのぞいてみると何やら大きな鳥が旋回しています。茶色い。茶色い...