南古谷

マガモ

おそらくアオクビアヒル 2022/05/28

いつも通う水田地帯に不思議なカモがいました。首から上はマガモだけどなんかおデブ体色もマガモのオスとはずいぶん違う「ははぁん、これがアオクビアヒル」ってやつだなと合点がいきました。アヒルとマガモの交配種のうちオスでマガモに近い配色のものを指す...
クイナ

刈り取ったアシ原にクイナ 2022/05/17

クイナが部分的に刈り取られたアシ原で昼間に採餌していました。前日にも見たので待ち伏せしていました。なかなか姿を見せてくれない鳥なのでうれしいですね雨だから警戒心が緩んでいるのか待ち構えていた私の5mほど先に画像左のアシ原から出てきて地面をつ...
アオサギ

カエルの受難 -ダイサギ・アオサギ- 2022/05/15

春、田んぼから目覚めたばかりのカエルたちはまだまだ水温が低いためか受難の時期のようです「エレ~ン!エレン助けて~」 5月12日撮影田んぼにいるこの大きさのカエルはトウキョウダルマガエルでしょうか。アオサギにとってはご馳走ゲットのレベルの大物...
キツネ

昼間にキツネがモグラ探し 2022/05/11

土手の上を歩いていると眼下の土手際にキツネがいました。前足で土を掘っていたのでおそらくモグラかネズミを見つけて捕まえようとしていたのでしょう。キツネは始めて見ました。すごい。いるんだ!私が注視しているのに気がつき、だく足で遠ざかり始めました...
セッカ科

セッカ、巣材を運ぶ 2022/05/11

NHK「ダーウィンが来た!」の多摩川トライアングルシリーズで「セッカの巣作りで葉っぱを縫い合わせるシーンを撮影することに世界で初めて成功」の大スクープを見て、セッカという鳥を知り意識して見るとヒッヒッヒッという大きな鳴き声が辺りに響いていて...