南古谷

ツグミ

ツグミの帰還 2022/12/12

今朝、家の外に出ると「あれ?あれなんだったっけな?」という鳥の鳴き声が聞こえました。双眼鏡で電線に止まっている鳥をのぞくと4羽のツグミでしたキキッともキョキョッとも聞こえる声やっと着いた~きれいな鳥ですまさにたった今、渡りから到着したって感...
クサシギ

クサシギをようやく間近で見られた -南古谷- 2022/12/10

昨日と二週間ぐらい前にクサシギだろうという鳥を見てきましたが両方とも遠くにいたり動かなかったりで特定も観察もできませんでした。今日ようやく南古谷の川崎橋の真下にいるのを橋の上からの至近距離で見られましたイソシギよりちょっとふっくら白いアイリ...
チョウゲンボウ

オオタカ -びん沼川- 2022/12/09

12月9日の猛禽類編です南古谷中学校の向かいの田園地帯にオスのチョウゲンボウが飛んできて電柱の上にとまりました背中を向けられていたので回り込む妙にかわいい顔つき辺りをうかがうチョウゲンボウかわいい顔つきですがそれでも野蛮に獲物を狙っています...
カワラヒワ

アオジといろんな小鳥たち -南古谷- 2022/12/09

南古谷のアシ原に今季初のアオジ発見
ホオジロ

新河岸川でカシラダカ 2022/12/08

南古谷の新河岸川のアシ原でホオジロとカシラダカを見ました。カシラダカは今季初めてです。夕日が強く照らす午後3時半ぐらいメスオスメスホオジロホオジロは群れていました5~6羽だと思います。用心深い(そうで無いときもある)んで歩いていたら地上から...
ノスリ

近所のノスリが怪我をした 2022/12/07

いつも見るノスリがカラス二羽に追われていました。午後4時前です左下がノスリ「あらら、またか~」と微笑ましく見送ったのですがその後この子がいつも乗っかっているアンテナを見ると何かだいぶ様子が変です対岸から肉眼でも尋常じゃ無い様子が分かりました...
イタチ

でかいイタチ 2022/12/01

ハンターカメラに大きなイタチが映っていました。ときどき映るイタチの1.5倍ぐらいはありそうです。もちろん冬毛なので太くなってるのでしょうが態度もちょこちょこ走り回るのでは無くのっそり歩いてきてふてぶてしいです。イタチはオスがメスよりずっとお...
ムクドリ

モズのはやにえ発見 そしてアカネズミ 2022/11/30

先日ネズミがハンターカメラに映っていましたがもっときれいに撮れていました。尻尾を含まない体長を「頭胴長」と言うのだそうです頭の先からお尻までがおそらく10cm前後、そして尻尾はそれと同じぐらい長いです。日本の平地で普通に見られるという野ネズ...
アオサギ

アメリカヒドリだった(そしてキンクロハジロ) 2022/11/29

先日「アメリカヒドリのオスでは?」と思ってあげた画像の個体はその通りだったようです。(クサシギ?アメリカヒドリ? 2022/11/17)新河岸駅から木野目方面に向かう途中にある旭橋下流。今日確認しに行ったらすっかり換羽しきっていました。図鑑...
ネズミ

ネズミを20秒記録 タヌキとアライグマも 2022/11/25

よくハンターカメラをしかけタヌキやアライグマが必ず現れる用水路にハンターカメラを仕掛けておきました。水は無いけどまだ湿った泥底です。なかなか映せないネズミさん、ハタネズミなのではと思いますが種類は断定できません。画像で見てもよく分からないの...