ヤマガラ オオルリ -川越市・武蔵野ふれあいの森- 2023/04/28 先日黄色いキビタキの姿とさえずりに接することができたので今度はメスを見たいとまたふれあいの森に行ってきました。かなり早起きして・・・しかしキビタキの声はしてもこの日はオスの姿をしっかり見ることもできませんでした。チラッと双眼鏡で確認した瞬間... 2023.04.30 アカハラオオルリコゲラメジロヤマガラ
アオジ ムナグロ -南古谷- 2023/04/24 南古谷一帯の田んぼにはムナグロがやってきます。旅鳥で東南アジアからさらにはオーストラリアまで旅するものもいるそうです。シベリアからの長旅前に5月の半ばまでここで羽休めですこの数日で少しずつ田んぼに水が張られてきました。聞くと兼業農家が多いの... 2023.04.24 アオジスズメダイサギツバメムナグロ
キビタキ キビタキに始めて出会う -川越・武蔵野ふれあいの森-2023/04/21 「関東の平地では5月ぐらいに来る」らしいとネットで聞いたキビタキ。ならば昨日今日の25度を超える暑さはもう5月だろう、キビタキ来てるだろう、そのはずだと勇んで雑木林に出かけました。5時おきで車の中ではYouTubeでキビタキの鳴き声を再生し... 2023.04.21 アカハライカルオオタカキビタキシメヒヨドリホオジロヤマガラ
ホオアカ セッカとコチドリの季節 2023/04/19 河川沿いや田んぼの身近で見られる鳥たちでこの季節に姿が多くなるのがセッカとコチドリですねセッカのオスは上空に飛び上がり高い声で鳴いて縄張りを主張しまた降りてきますが降りる場所がどこになるのかが難しい。縄張りを順繰りに降りてくるようなので待ち... 2023.04.19 カワウキジコチドリセッカツグミホオアカモズ
ムクドリ チョウゲンボウとモズの幼鳥 -南古谷- 2023/04/18 久しぶりにチョウゲンボウを見ましたオス。すいーっとやってきてホバリングを始めました。この場所で狩りをするのを見たのは初めてです。ノスリがいなくなったので同じ地上の獲物を狙う鳥のニッチができたのかも知れませんね風で浮いてる感じ場所を変えて3カ... 2023.04.18 キジチョウゲンボウムクドリモズ
オオタカ オオタカとカラス、そしてモズの巣 -伊佐沼- 2023/04/14 伊佐沼に行ってきました。あいにくの曇り空でくっきりとした写真は難しかったで、帰り際の話からですが伊佐沼一周して駐車場に戻ると頭上に三羽のカラスが。三羽?そういうときは一羽は猛禽類の可能性高しですお腹の横縞、全体のシルエット、羽の模様、尻尾の... 2023.04.14 オオタカカワウコガモダイサギハシボソガラスバンヒドリガモモズ
シジュウカラ アオゲラ、カケス -川越、武蔵野ふれあいの森- 2023/04/13 キビタキ(まだ見たこと無いです)がもう来てないかと行ってみました。ベテランらしいかたがカメラを構えていたので伺ってみたらまだ「入って」なさそう。入るっていう表現するんですね。やっぱり5月過ぎなんでしょうかさて森の中はシジュウカラのさえずりで... 2023.04.14 アオゲラエナガカケスコゲラシジュウカラシメシロハラツグミハシブトガラスヒヨドリ
ハヤブサ 伊佐沼のハヤブサ、4月、まだいた 2023/04/12 伊佐沼近辺を飛び回っているハヤブサ。4月半ばでもまだ川越から旅立っていませんでした鉄塔の一番上。定位置にいました。でもお腹がさほどすいてないのか、狩れる獲物が見当たらないのか首を振ることも無くほとんど動きません。しばらくしたら飛び立って行っ... 2023.04.12 ハヤブサ
ツバメ ツバメ 飛来 2023/04/09 ひと月まったく空を見る暇無く、ようやくカメラを提げて夕暮れに出かけることができました。もうツバメが来てたんですねさっそく近くのお宅の玄関に巣作りを始めてました飛んでるところも狙ってみましたが画面に収めるのも難しい。しかしつがいで仲良く飛んで... 2023.04.09 ツバメ