2023-05

カイツブリ

ヨシゴイ -伊佐沼- 2023/05/30

「伊佐沼に来るという珍しいアジサシを見ないと損をした気分になる」というアジサシ強迫症にかかっているので、とにかく今日も「そんなのは来てない」ことを確認するために伊佐沼に行ってきましたでも、いたよ。なんか分らんが違うのが。そして残念ながら写真...
ホオジロ

ヒクイナ姿を現わす -寺尾遊水池- 2023/05/26

寺尾遊水池に通うこと数度ようやくヒクイナの全身を見ることができました水路を探していたけど思いがけず陸を歩いていました以前見たところでしばらく待つも鳴き声もせず人通りもしてきたので諦めて、一応探しながら歩いていたらこいつらも歩いていました。た...
カイツブリ

伊佐沼、コアジサシ5羽 2023/05/26

減ったまま増えないです。来てるベテランの方々はハジロクロハラアジサシとかエリグロアザラシ、もといアジサシとか狙っていらっしゃるようですが、その姿も私がいるときには見えませんでした薄曇りで背景が白くまた光が散乱してるのでPLフィルターを使うも...
コアジサシ

カイツブリの雛たち -伊佐沼- 2023/05/25

伊佐沼は曇り時々晴れ。ぼんやりとした空に時々コアジサシが飛んでいましたピントが合わない・・・午前9時頃でしたが5羽を超える数は確認できませんでした。またほかのアジサシもいませんでしたさて沖のアジサシより気になっているものがありました。カイツ...
ガビチョウ

コジュケイの真似をするキビタキ -ふれあいの森- 2023/05/22

キビタキやオオルリのメスを見たいと探しに行きました。しかし案の定かすりもせず・・・。やっぱり絶対数が多くて開けた森で、たまたま明るいところに出てきたのをみんな見てるんでしょうか。それともペアになる時期がそのうち来てオスをしつこく追っていれば...
コアジサシ

21日の伊佐沼 コアジサシ5羽ぐらいでした 2023/05/21

レアアジサシが来てたらどうしよう・・・と強迫観念にかられて伊佐沼に行ってしまいました。コアジサシが5羽ぐらいいた程度でした。私がいない時間帯にはもっといたのかもしれません「お腹がすいたら専属のUberEatsがいるし」美しいほかにも尾羽が全...
カワラヒワ

コアジサシ来たる -伊佐沼- 2023/05/18

ヨシゴイとか見たいなあ、いないかなあと伊佐沼に行ってきました。周りに水路も多いのでカルガモ親子とかカイツブリ親子とかもいたらいいなとも思っててくてく歩いて北のデッキを歩いていると遠くの杭の上になんかお餅のような白い点があります。双眼鏡で覗い...
ヒクイナ

頑張ってヒクイナに接触 -寺尾遊水池- 2023/05/16

最近浅瀬に生えるヨシの際を歩くと「扉を叩く音」と形容されるヒクイナの鳴き声が聞こえます。明け方夕暮れだけでなく真昼でもよく鳴いていますしかしそういうのはヨシの茂みの奥の方にいてとても見つけ出すのは無理です。ということで開けた浅瀬のある寺尾遊...
キビタキ

小さな神社でキビタキに出会う -上福岡・白山神社- 2023/05/16

先日、上福岡の中央公園でキビタキの鳴き声を聞きこういうところにもキビタキさんは立ち寄るんだと驚いたのですが、今日は新河岸川の河川沿いにたたずむ白山神社という小さな神社でキビタキに出会えました。 小さな神社ではありますが周りはケヤキを中心とし...
オオタカ

羽がボロボロのオオタカ幼鳥 -寺尾遊水池- 2023/05/16

新河岸から南古谷にかけて昨年からオオタカの幼鳥がいます。冬の間は折り合いが悪かったのか目にできなかったのですがこのところ見る機会がありました5月16日です朝の7時50分ほど。寺尾遊水池から出た新河岸川上空をゆったりと旋回していました。こうや...