シジュウカラ 狭山湖・トトロの森・綾瀬川源流部 2023/01/02 狭山湖に行ってきました。まだ見たことの無い水鳥に期待してです狭山湖湖上は残念ながら外れの日のようでした。水鳥で確認できたのは4種類マガモミコアイサ、メス沖のカンムリカイツブリ群ホシハジロカンムリカイツブリカモはホシハジロ三羽、ミコアイサ一羽... 2023.01.03 アオジイカルエナガカルガモカンムリカイツブリガビチョウキセイキレイシジュウカラシメシロハラスズメタヒバリダイサギツグミノスリハシブトガラスヒバリホオジロホシハジロマガモミコアイサメジロモズ
スズメ 元旦にクイナが出てきてくれた -南古谷- 2023/01/01 最近はどこに行くにも双眼鏡とカメラを持って出てしまいます。何か見逃したら、撮り逃したらと不安で仕方ないという趣味の楽しみ転じて強迫観念になってしまっています しかし今日は持って出てきてよかった。声は聞けども姿は見えぬことばかりのクイナを目に... 2023.01.02 カワラバトクイナスズメノスリ
チョウゲンボウ ハヤブサの狩りの瞬間 -南古谷- 2022/12/29 先日ハヤブサがいた塔の上に遠目にまた確認できたので近づいて行きましたひょっこり見える前回近づきすぎて警戒して狩りを行わなくなってしまったので、歩いてゆっくり接近したのですが、「あそこで陣取って三脚立てて動画撮り始めよう」と計画した場所に着く... 2022.12.30 カワラバトチョウゲンボウノスリハヤブサ
カシラダカ 近所の散策、またハイタカ -南古谷- 2022/12/21 冬ももう3分の1になろうというのに思い入れのあるオオジュリンを1羽も見ていない。オオジュリンを探そうと近所のアシ原を渡り歩くことにしましたアシ原地帯に入ったところで足下がガサガサっというので「あ、いるな・・・」と思ったら案の定キジのメスが2... 2022.12.21 オカヨシガモカシラダカカワセミキジシメスズメツグミノスリハイタカハシビロガモホオジロ
チョウゲンボウ オオタカ -びん沼川- 2022/12/09 12月9日の猛禽類編です南古谷中学校の向かいの田園地帯にオスのチョウゲンボウが飛んできて電柱の上にとまりました背中を向けられていたので回り込む妙にかわいい顔つき辺りをうかがうチョウゲンボウかわいい顔つきですがそれでも野蛮に獲物を狙っています... 2022.12.10 オオタカチョウゲンボウノスリ
カシラダカ 新河岸川でカシラダカ 2022/12/08 南古谷の新河岸川のアシ原でホオジロとカシラダカを見ました。カシラダカは今季初めてです。夕日が強く照らす午後3時半ぐらいメスオスメスホオジロホオジロは群れていました5~6羽だと思います。用心深い(そうで無いときもある)んで歩いていたら地上から... 2022.12.08 カシラダカノスリホオジロ
ノスリ 近所のノスリが怪我をした 2022/12/07 いつも見るノスリがカラス二羽に追われていました。午後4時前です左下がノスリ「あらら、またか~」と微笑ましく見送ったのですがその後この子がいつも乗っかっているアンテナを見ると何かだいぶ様子が変です対岸から肉眼でも尋常じゃ無い様子が分かりました... 2022.12.07 ノスリ
ノスリ 飛ぶところをきれいに撮れた!-ノスリ 2022/11/16 夜の動物を撮影するハンターカメラを回収に行くと「相棒」のノスリがいつものアンテナに止まって土手の下を探っていました。やあ、お早う シマエナガみたいだね横から見るとさすがに凜々しいほぼ真下でランナーがずっとストレッチをしてても無関心なようなの... 2022.11.16 ノスリ
タカ科 今季初めてのノスリ 2022/10/16 ノスリが帰ってきました。大きい用水路に備え付けられた水門の柱上にたたずんでいました。エクソシストしてるこんな感じのところです。周りの電柱はすべて道路沿いなのでノスリにとっては人に近すぎるでしょうし、木も生えて無くこの付近で止まり場になりそう... 2022.10.16 タカ科ノスリ