ダイサギ

ユリカモメ

ユリカモメとハヤブサ舞う -伊佐沼- 2023/12/29

年の暮れの伊佐沼に行ってきましたユリカモメが10数羽います。時々単独で空に舞い上がります東岸からヒマラヤスギのより高く舞い上がったとこくちばしの赤みがきれいですね夏のクロハラアジサシを思い出しますよく見るとまだ羽が薄い若鳥もいました若鳥湖畔...
ヨシゴイ

アジサシシーズンも一段落かな -伊佐沼- 2023/07/01

この3日コアジサシもほかのアジサシも一羽も見ていません。コアジサシがヒナを連れて帰ってくるまでしばらく空を飛び交う姿は見られないのかなヨシゴイ 左がオス 右がメス 6月29日ヨシゴイは2~3カップルぐらいいるのかな?この下に巣があるって分る...
カイツブリ

伊佐沼の初夏 -アジサシ、カルガモ親子、カワセミ- 2023/06/16

アジサシたちクロサシアジサシクロハラアジサシは今月初めにも1羽来ましたが今回のはその個体よりずっと黒みが強かったです参考)クロハラアジサシ来た -伊佐沼- 2023/06/01換羽時期には遅いような気がするしここに2週間留まる意味も無いでし...
アオサギ

伊佐沼にアマサギとウミネコ 2023/06/07

昨日アマサギを生まれて始めて見て興奮していましたが伊佐沼にも来てました。ジャンアマサギ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、カワウオレンジの婚姻色の2羽と一段低いところにいる1羽の3羽います。時間は夕方4時過ぎ。最近川越まで渡ってきたと考えていいの...
チュウサギ

アマサギと悪い話 -南古谷- 2023/06/06

「いい話と悪い話がある。どっちから聞きたい?」悪い話からします。おととい見つけたコチドリの卵が無くなっていました・・・。殻も残されていません。周りに親鳥もいないです。ネコかカラスかイタチかアライグマか。やられてしまったようです脱力、ほんと悲...
オオヨシキリ

クロハラアジサシ来た -伊佐沼- 2023/06/01 

いましたよ、コアジサシじゃないのが「なんか違うっぽいな」と思ったらクロハラアジサシでした毎日のように「どーせいないんだろうけど」と思いながらいないことを確認しに伊佐沼にちょい寄りしてましたが、8時ちょっと前に来て沖に目をやるとなんかでかくて...
ヨシゴイ

ヨシゴイ -伊佐沼- 2023/05/30

「伊佐沼に来るという珍しいアジサシを見ないと損をした気分になる」というアジサシ強迫症にかかっているので、とにかく今日も「そんなのは来てない」ことを確認するために伊佐沼に行ってきましたでも、いたよ。なんか分らんが違うのが。そして残念ながら写真...
スズメ

コアジサシ来たる -伊佐沼- 2023/05/18

ヨシゴイとか見たいなあ、いないかなあと伊佐沼に行ってきました。周りに水路も多いのでカルガモ親子とかカイツブリ親子とかもいたらいいなとも思っててくてく歩いて北のデッキを歩いていると遠くの杭の上になんかお餅のような白い点があります。双眼鏡で覗い...
ムナグロ

今シーズン初めてのオオヨシキリ -南古谷- 2023/05/03

昨日今日と空いた時間に近くを散策してきました。田んぼや新河岸川にいる鳥たちを観察してきました一週間前には聞こえなかったオオヨシキリのさえずりがギョッギョッと2カ所で聞かれました。ただ来たばかりだからか、あるいはライバルがまだいないので張り切...
アオジ

ムナグロ -南古谷- 2023/04/24

南古谷一帯の田んぼにはムナグロがやってきます。旅鳥で東南アジアからさらにはオーストラリアまで旅するものもいるそうです。シベリアからの長旅前に5月の半ばまでここで羽休めですこの数日で少しずつ田んぼに水が張られてきました。聞くと兼業農家が多いの...