MENU

ハクセキレイ

カワラヒワ

ユリカモメとハヤブサ舞う -伊佐沼- 2023/12/29

年の暮れの伊佐沼に行ってきましたユリカモメが10数羽います。時々単独で空に舞い上がります東岸からヒマラヤスギのより高く舞い上がったとこくちばしの赤みがきれいですね夏のクロハラアジサシを思い出しますよく見るとまだ羽が薄い若鳥もいました若鳥湖畔...
ヨシゴイ

アジサシシーズンも一段落かな -伊佐沼- 2023/07/01

この3日コアジサシもほかのアジサシも一羽も見ていません。コアジサシがヒナを連れて帰ってくるまでしばらく空を飛び交う姿は見られないのかなヨシゴイ 左がオス 右がメス 6月29日ヨシゴイは2~3カップルぐらいいるのかな?この下に巣があるって分る...
ツバメ

今シーズン初めてのオオヨシキリ -南古谷- 2023/05/03

昨日今日と空いた時間に近くを散策してきました。田んぼや新河岸川にいる鳥たちを観察してきました一週間前には聞こえなかったオオヨシキリのさえずりがギョッギョッと2カ所で聞かれました。ただ来たばかりだからか、あるいはライバルがまだいないので張り切...
メジロ

ホンセイインコ・オオタカ -滝の城址公園・柳瀬川- 2023/02/20

所沢市の滝の城址公園とその周辺の柳瀬川、城山神社で見られる野鳥たちを紹介しています。オオタカもいます。
オオジュリン

モズがスズメを狩る -伊佐沼- 2022/12/31

カラスが騒ぐとき、小鳥やハトが一斉に飛び立つとき、そしてモズがけたたましく鳴き続けるときそれは何かが起こっている証しです。伊佐沼の東岸でヨシの中から飛んできて珍しく枝に止まったカシラダカを撮っていると、そんなモズの強い鳴き声が始まりました。...
ハクセキレイ

砂川堀・弁天の森の野鳥たち 2022/12/26

用事のついでにふじみ野駅から1kmほど南にある大井弁天の森に行ってみました。「砂川堀」は狭山湖周辺が最上流部で半分河川、半分用水のような清流です。下流の三芳町で新河岸川に合流します。元々の水の流れを後世に整備したものだそうです。その脇にある...
ムクドリ

伊佐沼 キンクロハジロ、さらにハヤブサ 2022/12/03

伊佐沼に行ってきました。カメラ、テレスコープと一緒にいる人が多くて和みます。カワウ なぜ乾かさないでいいように進化しないんだアオアシシギ 一羽だけオオハシシギヒドリガモ 伊佐沼は草が少なく短いがここを選ぶ理由があるのだろうコサギムクドリイソ...
エナガ

狭山湖 ーカンムリ・ハジロカイツブリ、ミコアイサー 2022/12/02

12月1日、2日と二日連続で狭山湖に遠征してみました。多摩川の水を引いて貯めている人造湖ですが大昔の多摩川流路の名残である柳瀬川はここを水源として流れ最終的に新河岸川に注ぎ込んでいるので、新河岸川と関係ないわけじゃ無いとこじつけ、周辺では見...