ムクドリ チョウゲンボウとモズの幼鳥 -南古谷- 2023/04/18 久しぶりにチョウゲンボウを見ましたオス。すいーっとやってきてホバリングを始めました。この場所で狩りをするのを見たのは初めてです。ノスリがいなくなったので同じ地上の獲物を狙う鳥のニッチができたのかも知れませんね風で浮いてる感じ場所を変えて3カ... 2023.04.18 キジチョウゲンボウムクドリモズ
ツバメ ツバメ 飛来 2023/04/09 ひと月まったく空を見る暇無く、ようやくカメラを提げて夕暮れに出かけることができました。もうツバメが来てたんですねさっそく近くのお宅の玄関に巣作りを始めてました飛んでるところも狙ってみましたが画面に収めるのも難しい。しかしつがいで仲良く飛んで... 2023.04.09 ツバメ
モズ モズが上手にヒバリの鳴きまね -南古谷- 2023/03/08 3月も一週間を過ぎた頃から急に気温20度と初夏のような天候になり、ヒバリが空を舞い、歌声を響かせ始めましたピーチクパーチク春になると急に大胆に縄張り主張し始めたヒバリ畑を越えしばらく歩くとオスのモズが。まだ咲いていないサクラに止まりキョッキ... 2023.03.09 ヒバリモズ
ジョウビタキ 近所のジョウビタキ君 -南古谷- 2023/01/21 晩秋にやってきて私の家の周りを縄張りにしているオスのジョウビタキです久しぶり最近見ないので別の場所に行っちゃったのかと思ってたら会えました。来た当初はアンテナや電線の上ばかりだったので目線に降りてきてくれてうれしいです地面に降り立って虫でも... 2023.01.22 ジョウビタキ
スズメ 元旦にクイナが出てきてくれた -南古谷- 2023/01/01 最近はどこに行くにも双眼鏡とカメラを持って出てしまいます。何か見逃したら、撮り逃したらと不安で仕方ないという趣味の楽しみ転じて強迫観念になってしまっています しかし今日は持って出てきてよかった。声は聞けども姿は見えぬことばかりのクイナを目に... 2023.01.02 カワラバトクイナスズメノスリ
カワラバト ハヤブサの狩りの瞬間 -南古谷- 2022/12/29 先日ハヤブサがいた塔の上に遠目にまた確認できたので近づいて行きましたひょっこり見える前回近づきすぎて警戒して狩りを行わなくなってしまったので、歩いてゆっくり接近したのですが、「あそこで陣取って三脚立てて動画撮り始めよう」と計画した場所に着く... 2022.12.30 カワラバトチョウゲンボウノスリハヤブサ
モズ ハヤブサとチョウゲンボウ -南古谷- 2022/12/23 ごくごく近所にハヤブサがいました。富士見川越バイパス沿いの携帯電話基地局(電波塔)の上を双眼鏡で覗くとカラスでは無い影があったので走って行きました。チョウゲンボウはよくいるのですがハヤブサでした。ここでハヤブサを見るのは初めてです近づいてす... 2022.12.27 オオタカチョウゲンボウハヤブサモズ
ホオジロ 近所の散策、またハイタカ -南古谷- 2022/12/21 冬ももう3分の1になろうというのに思い入れのあるオオジュリンを1羽も見ていない。オオジュリンを探そうと近所のアシ原を渡り歩くことにしましたアシ原地帯に入ったところで足下がガサガサっというので「あ、いるな・・・」と思ったら案の定キジのメスが2... 2022.12.21 オカヨシガモカシラダカカワセミキジシメスズメツグミノスリハイタカハシビロガモホオジロ
イタチ 夕方のイタチ、夜の動物たち_2022/12/14 12月に入ってからの哺乳類です12月5日。暗くなると白黒映像に切り替わるので日暮れ前ギリギリでカラーで撮れました顔が全部は映ってないのは残念ですが色味が分かるのでうれしい動画です。やはりこの個体は大きい。オスですね。毛もふさふさしてる。ミン... 2022.12.14 アライグマイタチキツネタヌキネズミハクビシン
モズ モズの正面飛翔画像 2022/12/12 哺乳類撮影のためのトレイルカメラがモズに乗っ取られました。まんまと狩りの足場にしている模様温度表示は正確ではありません動画を見ると地面をちょこちょこホッピングしてエサを探すようすが映っていました。高台から獲物を見つけたら飛んでいって捕まえる... 2022.12.14 モズ