アジサシ 亜種アジサシと亜種アカアシアジサシ入る -伊佐沼- 2023/06/10 伊佐沼にチョイよりしてコアジサシ以外のアジサシが来てないか確認する日が続いてます。時刻は午後2時半ぐらいコアジ自体が2~3羽ほどしかいないので車に乗ったところ急にそらに飛び交う影がいくつも現れたので撮影してみました。が、ぱっと見で「ああ、コ... 2023.06.11 アジサシコアジサシ
アオゲラ アオゲラ -川越市・ふれあいの森- 2023/06/08 ふれあいの森にいってきましたキビタキはもう去ってしまったのかまったく鳴き声が聞かれませんでした。あるところでキョッキョッ!!という強い警戒音が続きました。ツミをずっと探しているのでもしやと思いましたがちょっと声が低いです。しばらく待っている... 2023.06.09 アオゲラ
カイツブリ 伊佐沼にアマサギとウミネコ 2023/06/07 昨日アマサギを生まれて始めて見て興奮していましたが伊佐沼にも来てました。ジャンアマサギ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、カワウオレンジの婚姻色の2羽と一段低いところにいる1羽の3羽います。時間は夕方4時過ぎ。最近川越まで渡ってきたと考えていいの... 2023.06.07 アオサギアマサギウミネコカイツブリカワウコアジサシコサギダイサギヨシゴイ
アマサギ アマサギと悪い話 -南古谷- 2023/06/06 「いい話と悪い話がある。どっちから聞きたい?」悪い話からします。おととい見つけたコチドリの卵が無くなっていました・・・。殻も残されていません。周りに親鳥もいないです。ネコかカラスかイタチかアライグマか。やられてしまったようです脱力、ほんと悲... 2023.06.06 アオサギアマサギコサギコチドリダイサギチュウサギ
チョウゲンボウ コチドリのタマゴ発見 -南古谷- 2023/06/04 先日たまたま見つけたコチドリのヒナたちがあまりに可愛いのでもっと仔細に観察しようと別のコチドリを探しました。幸い間違いなく産卵場所にしているだろうという場所に心当たりがあったのでそこで探してみましたコチドリ土よりは石が敷き詰められた場所を好... 2023.06.05 コチドリチョウゲンボウハシボソガラス
クロハラアジサシ クロハラ1羽 コアジ20羽弱 -伊佐沼- 2023/06/04 台風一過。風に流されて新しい鳥が来ているかもと理由を付けて伊佐沼に行ってきました。そういうのは外洋に面した話なんだろうけどクロハラアジサシ朝7時から8時くらいまでいました。アジサシたちは先日見たクロハラ1羽が残っていて、コアジサシは20羽弱... 2023.06.04 カイツブリカルガモクロハラアジサシコアジサシゴイサギムクドリヨシゴイ
コゲラ 鳥たちの子育て -川越市・ふじみ野市各所- 2023/06/03 5月中に見た鳥たちの子育ての様子をまとめてみましたスズメスズメも子育て真っ盛り!スズメのヒナの口はゴムみたいに伸びるそうです。親鳥は近くの原っぱに飛んでいき一匹虫を捕らえるとすぐ戻ってくるを繰り返していましたここならネコも上がってこられない... 2023.06.03 エナガコゲラコチドリシジュウカラスズメツバメハシボソガラスホオジロムクドリ
キツネ キツネとタヌキ -南古谷・伊佐沼- 2023/05/31 ハンターカメラの設置をサボり続けているので哺乳類をまったく取り上げられないままでした。5月に入ってからたまたまキツネとタヌキが姿を見せてくれました5月5日 AM5:15早朝田園地帯を歩いているとキツネさんと目が合いました。向こうもこちらも結... 2023.06.02 キツネタヌキ
クロハラアジサシ クロハラアジサシ来た -伊佐沼- 2023/06/01 いましたよ、コアジサシじゃないのが「なんか違うっぽいな」と思ったらクロハラアジサシでした毎日のように「どーせいないんだろうけど」と思いながらいないことを確認しに伊佐沼にちょい寄りしてましたが、8時ちょっと前に来て沖に目をやるとなんかでかくて... 2023.06.01 アオサギオオヨシキリカイツブリカワウキジバトクロハラアジサシコアジサシダイサギ