アオサギ 伊佐沼の初夏 -アジサシ、カルガモ親子、カワセミ- 2023/06/16 アジサシたちクロサシアジサシクロハラアジサシは今月初めにも1羽来ましたが今回のはその個体よりずっと黒みが強かったです参考)クロハラアジサシ来た -伊佐沼- 2023/06/01換羽時期には遅いような気がするしここに2週間留まる意味も無いでし... 2023.06.17 アオサギアジサシカイツブリカワウカワセミクロハラアジサシコアジサシコサギスズメダイサギハシボソガラスムクドリヨシゴイ
コアジサシ 21日の伊佐沼 コアジサシ5羽ぐらいでした 2023/05/21 レアアジサシが来てたらどうしよう・・・と強迫観念にかられて伊佐沼に行ってしまいました。コアジサシが5羽ぐらいいた程度でした。私がいない時間帯にはもっといたのかもしれません「お腹がすいたら専属のUberEatsがいるし」美しいほかにも尾羽が全... 2023.05.22 カワセミコアジサシコガモスズメトビ
キジ 今シーズン初めてのオオヨシキリ -南古谷- 2023/05/03 昨日今日と空いた時間に近くを散策してきました。田んぼや新河岸川にいる鳥たちを観察してきました一週間前には聞こえなかったオオヨシキリのさえずりがギョッギョッと2カ所で聞かれました。ただ来たばかりだからか、あるいはライバルがまだいないので張り切... 2023.05.03 アオサギオオヨシキリカワセミキジクイナダイサギチョウゲンボウツグミツバメハクセキレイホオジロムクドリムナグロ
エナガ ホンセイインコ・オオタカ -滝の城址公園・柳瀬川- 2023/02/20 所沢市の滝の城址公園とその周辺の柳瀬川、城山神社で見られる野鳥たちを紹介しています。オオタカもいます。 2023.02.20 イソシギエナガオオタカカルガモカワウカワセミカワラバトカワラヒワガビチョウキジバトキセイキレイコガモコゲラコサギシロハラジョウビタキセグロセキレイダイサギツグミハクセキレイハシブトガラスヒヨドリホオジロマガモムクドリメジロモズルリビタキワカケホンセイインコ
スズメ タゲリ・ミコアイサ -伊佐沼- 2023/01/31 久しぶりの伊佐沼でした。新客を見ましたミコアイサ メスメスのミコアイサが一羽だけでいました。しかしとにかく遠い。沼のど真ん中で時々潜りながらプカプカ浮かんでいます。風が強かったので波ですぐ全身隠れて見えなくなります。さらに潜られてしまったら... 2023.02.01 オオジュリンカルガモカワウカワセミスズメセイタカシギセグロセキレイハシボソガラスハマシギハヤブサミコアイサムクドリ
コハクチョウ 川島町のハクチョウ・オナガガモ -越辺川- 2023/01/24 この付近で唯一のハクチョウ飛来地である川島町の越辺川ハクチョウ飛来地に行ってきました時間は午後1時。日中は田園へエサを探しに行っていることが多いそうなので数匹でも見られればいいやと思っていきました。あとオナガガモはたくさん居るはずですし到着... 2023.01.25 アオジアカハラエナガオオバンオナガガモカシラダカカワウカワセミコハクチョウシジュウカラツグミハシビロガモハシボソガラスヒヨドリモズ
タシギ 仙波河岸史跡公園その1 ハイタカや小鳥たち 2023/01/20 19日20日と二日にわたって仙波河岸史跡公園に行きました。12月半ば以来ひと月ぶりです。カモ編は別投稿でここでは公園とその周辺で見られた空の鳥たちを綴りますまずハイタカですが1日目の午後に愛宕神社の寺社林から南西に飛び出してきました。慌てて... 2023.01.20 エナガカワセミキジバトキセイキレイコゲラシジュウカラシメシロハラジョウビタキタシギハイタカヒヨドリメジロ
セグロカモメ 伊佐沼にセグロカモメ ホシハジロも 2023/01/13 でかいのがいました。ユリカモメみたいなたおやかな雰囲気なんかこれっぽっちも無いヤバイやつがいました海にはこんなのがうじゃうじゃいる。海なし県でよかった・・・伊佐沼南側の干潟の一番東側にいましたセグロカモメ背中の色がグレー、初列風切りが黒白の... 2023.01.14 アオアシシギアオサギイカルチドリオオハシシギカルガモカワウカワセミキンクロハジロコガモスズメセイタカシギセグロカモメダイサギチョウゲンボウハシボソガラスハマシギホシハジロモズ
セイタカシギ モズがスズメを狩る -伊佐沼- 2022/12/31 カラスが騒ぐとき、小鳥やハトが一斉に飛び立つとき、そしてモズがけたたましく鳴き続けるときそれは何かが起こっている証しです。伊佐沼の東岸でヨシの中から飛んできて珍しく枝に止まったカシラダカを撮っていると、そんなモズの強い鳴き声が始まりました。... 2023.01.01 アオサギイカルチドリイソシギオオジュリンオオハシシギカシラダカカルガモカワウカワセミコガモコゲラコサギシジュウカラセイタカシギダイサギトビハクセキレイハシビロガモハシボソガラスハマシギヒドリガモヒヨドリホオジロマガモモズ
ホオジロ 近所の散策、またハイタカ -南古谷- 2022/12/21 冬ももう3分の1になろうというのに思い入れのあるオオジュリンを1羽も見ていない。オオジュリンを探そうと近所のアシ原を渡り歩くことにしましたアシ原地帯に入ったところで足下がガサガサっというので「あ、いるな・・・」と思ったら案の定キジのメスが2... 2022.12.21 オカヨシガモカシラダカカワセミキジシメスズメツグミノスリハイタカハシビロガモホオジロ