アオサギ ユリカモメとハヤブサ舞う -伊佐沼- 2023/12/29 年の暮れの伊佐沼に行ってきましたユリカモメが10数羽います。時々単独で空に舞い上がります東岸からヒマラヤスギのより高く舞い上がったとこくちばしの赤みがきれいですね夏のクロハラアジサシを思い出しますよく見るとまだ羽が薄い若鳥もいました若鳥湖畔... 2023.12.29 アオアシシギアオサギイカルチドリカルガモカワウカワラヒワコガモコサギシジュウカラスズメセイタカシギセッカタヒバリダイサギトビハクセキレイハヤブサヒドリガモホオジロユリカモメ
コアジサシ 21日の伊佐沼 コアジサシ5羽ぐらいでした 2023/05/21 レアアジサシが来てたらどうしよう・・・と強迫観念にかられて伊佐沼に行ってしまいました。コアジサシが5羽ぐらいいた程度でした。私がいない時間帯にはもっといたのかもしれません「お腹がすいたら専属のUberEatsがいるし」美しいほかにも尾羽が全... 2023.05.22 カワセミコアジサシコガモスズメトビ
オオタカ オオタカとカラス、そしてモズの巣 -伊佐沼- 2023/04/14 伊佐沼に行ってきました。あいにくの曇り空でくっきりとした写真は難しかったで、帰り際の話からですが伊佐沼一周して駐車場に戻ると頭上に三羽のカラスが。三羽?そういうときは一羽は猛禽類の可能性高しですお腹の横縞、全体のシルエット、羽の模様、尻尾の... 2023.04.14 オオタカカワウコガモダイサギハシボソガラスバンヒドリガモモズ
セグロセキレイ ホンセイインコ・オオタカ -滝の城址公園・柳瀬川- 2023/02/20 所沢市の滝の城址公園とその周辺の柳瀬川、城山神社で見られる野鳥たちを紹介しています。オオタカもいます。 2023.02.20 イソシギエナガオオタカカルガモカワウカワセミカワラバトカワラヒワガビチョウキジバトキセイキレイコガモコゲラコサギシロハラジョウビタキセグロセキレイダイサギツグミハクセキレイハシブトガラスヒヨドリホオジロマガモムクドリメジロモズルリビタキワカケホンセイインコ
セグロカモメ 伊佐沼にセグロカモメ ホシハジロも 2023/01/13 でかいのがいました。ユリカモメみたいなたおやかな雰囲気なんかこれっぽっちも無いヤバイやつがいました海にはこんなのがうじゃうじゃいる。海なし県でよかった・・・伊佐沼南側の干潟の一番東側にいましたセグロカモメ背中の色がグレー、初列風切りが黒白の... 2023.01.14 アオアシシギアオサギイカルチドリオオハシシギカルガモカワウカワセミキンクロハジロコガモスズメセイタカシギセグロカモメダイサギチョウゲンボウハシボソガラスハマシギホシハジロモズ
オオジュリン モズがスズメを狩る -伊佐沼- 2022/12/31 カラスが騒ぐとき、小鳥やハトが一斉に飛び立つとき、そしてモズがけたたましく鳴き続けるときそれは何かが起こっている証しです。伊佐沼の東岸でヨシの中から飛んできて珍しく枝に止まったカシラダカを撮っていると、そんなモズの強い鳴き声が始まりました。... 2023.01.01 アオサギイカルチドリイソシギオオジュリンオオハシシギカシラダカカルガモカワウカワセミコガモコゲラコサギシジュウカラセイタカシギダイサギトビハクセキレイハシビロガモハシボソガラスハマシギヒドリガモヒヨドリホオジロマガモモズ
シジュウカラ 砂川堀・弁天の森の野鳥たち 2022/12/26 用事のついでにふじみ野駅から1kmほど南にある大井弁天の森に行ってみました。「砂川堀」は狭山湖周辺が最上流部で半分河川、半分用水のような清流です。下流の三芳町で新河岸川に合流します。元々の水の流れを後世に整備したものだそうです。その脇にある... 2022.12.27 イソシギエナガカルガモキジバトキセイキレイコガモコサギシジュウカラシロハラツグミハクセキレイハシビロガモヒヨドリマガモメジロ
ムクドリ 伊佐沼から九十川へ -ハイタカがカラスを追う- 2022/12/18 九十川を探索しようと伊佐沼に車を止め川越新座線の辺りまで散策しました。カモなど水鳥とともにアシ原の中の小鳥や田畑に潜む鳥を見つけたいと歩みを進めました伊佐沼からユリカモメがお見送りさて冒険の森横の水路みたいな源流から歩き始めオスのモズ、カラ... 2022.12.20 アオサギカルガモキセイキレイコガモスズメセイタカシギダイサギハイタカハシビロガモハシボソガラスムクドリユリカモメ
マガモ マルガモ -仙波河岸史跡公園- 2022/12/13 川越市岸町一丁目にある仙波河岸史跡公園のそばの金網で囲まれた池にマルガモがいました。マルガモとはマガモとカルガモの交雑種のことです自分をマガモと思っているのかカルガモと思っているのか周囲100mあるかないかの小さな池。アシやマコモらしき植物... 2022.12.13 カルガモコガモマガモ
ユリカモメ 伊佐沼にユリカモメ セイタカシギも帰ってきた 2022/12/11 伊佐沼にユリカモメが来ていました。2羽南の干潟の脇にいましたわずかに灰色がかってるために綿や雪の中の影ように見えてより純白より白い印象モノトーンの体色にヴァーミリオンのくちばしと足がアクセサリーのようです。カモメは魚食性の印象が強いのですが... 2022.12.12 アオアシシギカルガモコガモセイタカシギトビハシビロガモハマシギマガモユリカモメ