シジュウカラ ユリカモメとハヤブサ舞う -伊佐沼- 2023/12/29 年の暮れの伊佐沼に行ってきましたユリカモメが10数羽います。時々単独で空に舞い上がります東岸からヒマラヤスギのより高く舞い上がったとこくちばしの赤みがきれいですね夏のクロハラアジサシを思い出しますよく見るとまだ羽が薄い若鳥もいました若鳥湖畔... 2023.12.29 アオアシシギアオサギイカルチドリカルガモカワウカワラヒワコガモコサギシジュウカラスズメセイタカシギセッカタヒバリダイサギトビハクセキレイハヤブサヒドリガモホオジロユリカモメ
カルガモ カルガモ親子のお引っ越し -伊佐沼- 2023/06/11 6月11日のことでした。沼の北側を歩いているとデッキの先の方からカルガモ親子が泳いでくるではないですか!午後3時ごろ自宅の近くで暇があれば用水路の中をのぞき込んで探していた憧れの子連れカルガモさん。自分で見つけ出したかったので勝手に向こうか... 2023.07.01 カルガモ
クロハラアジサシ キジの親子-寺尾遊水池- あとちょっと伊佐沼 2023/06/23 南古谷・寺尾遊水池寺尾遊水池でヒクイナを待っていたのですがやはりそうは簡単に出てきてくれません。しょぼくれていると眼下にキジの家族が忍び歩いていましただいぶ育っていて一見するとメスのキジと見分けがつきません。成鳥より一回り大きさは小さかった... 2023.06.23 カルガモキジクロハラアジサシコアジサシヨシゴイ
カイツブリ 亜種アカアシアジサシで確定。で亜種アカアシアジサシって? -伊佐沼- 2023/06/11 先日無印のアジサシが来たのを記録できましたがくちばしが赤い個体がベニアジサシなのかアジサシの亜種・アカアシアジサシなのかはっきりさせたいのでもう一度行ってみました。早朝に行ったときにはいなかったのですが、昼過ぎには飛んでいましたくちばしが赤... 2023.06.12 アジサシカイツブリカルガモコアジサシ
カイツブリ クロハラ1羽 コアジ20羽弱 -伊佐沼- 2023/06/04 台風一過。風に流されて新しい鳥が来ているかもと理由を付けて伊佐沼に行ってきました。そういうのは外洋に面した話なんだろうけどクロハラアジサシ朝7時から8時くらいまでいました。アジサシたちは先日見たクロハラ1羽が残っていて、コアジサシは20羽弱... 2023.06.04 カイツブリカルガモクロハラアジサシコアジサシゴイサギムクドリヨシゴイ
セッカ コアジサシ来たる -伊佐沼- 2023/05/18 ヨシゴイとか見たいなあ、いないかなあと伊佐沼に行ってきました。周りに水路も多いのでカルガモ親子とかカイツブリ親子とかもいたらいいなとも思っててくてく歩いて北のデッキを歩いていると遠くの杭の上になんかお餅のような白い点があります。双眼鏡で覗い... 2023.05.18 アオサギオオバンオオヨシキリカイツブリカルガモカワウカワラヒワキジバトコアジサシコサギシジュウカラスズメセッカダイサギチュウサギハシボソガラスバンヒバリムクドリ
ヨシガモ 仙波河岸史跡公園その2 ヨシガモとオカヨシガモの雑種 2023/01/20 仙波河岸公園の脇にある金網に囲まれた沼。私が小学生の頃、時々ザリガニが大発生して子供たちが金網をよじ登って漁をしたものです。そして案の定PTAで問題になったりで学校からキツくお仕置きが出たのでしたここの名前は何というのだろう。滝の下の沼?と... 2023.03.12 オカヨシガモカイツブリカルガモマガモヨシガモ
エナガ ホンセイインコ・オオタカ -滝の城址公園・柳瀬川- 2023/02/20 所沢市の滝の城址公園とその周辺の柳瀬川、城山神社で見られる野鳥たちを紹介しています。オオタカもいます。 2023.02.20 イソシギエナガオオタカカルガモカワウカワセミカワラバトカワラヒワガビチョウキジバトキセイキレイコガモコゲラコサギシロハラジョウビタキセグロセキレイダイサギツグミハクセキレイハシブトガラスヒヨドリホオジロマガモムクドリメジロモズルリビタキワカケホンセイインコ
カワウ タゲリ・ミコアイサ -伊佐沼- 2023/01/31 久しぶりの伊佐沼でした。新客を見ましたミコアイサ メスメスのミコアイサが一羽だけでいました。しかしとにかく遠い。沼のど真ん中で時々潜りながらプカプカ浮かんでいます。風が強かったので波ですぐ全身隠れて見えなくなります。さらに潜られてしまったら... 2023.02.01 オオジュリンカルガモカワウカワセミスズメセイタカシギセグロセキレイハシボソガラスハマシギハヤブサミコアイサムクドリ
セグロカモメ 伊佐沼にセグロカモメ ホシハジロも 2023/01/13 でかいのがいました。ユリカモメみたいなたおやかな雰囲気なんかこれっぽっちも無いヤバイやつがいました海にはこんなのがうじゃうじゃいる。海なし県でよかった・・・伊佐沼南側の干潟の一番東側にいましたセグロカモメ背中の色がグレー、初列風切りが黒白の... 2023.01.14 アオアシシギアオサギイカルチドリオオハシシギカルガモカワウカワセミキンクロハジロコガモスズメセイタカシギセグロカモメダイサギチョウゲンボウハシボソガラスハマシギホシハジロモズ