シギ科

キセイキレイ

伊佐沼から九十川へ -ハイタカがカラスを追う- 2022/12/18

九十川を探索しようと伊佐沼に車を止め川越新座線の辺りまで散策しました。カモなど水鳥とともにアシ原の中の小鳥や田畑に潜む鳥を見つけたいと歩みを進めました伊佐沼からユリカモメがお見送りさて冒険の森横の水路みたいな源流から歩き始めオスのモズ、カラ...
セイタカシギ

オオセッカではなかったが・・・ ー伊佐沼ー 2022/12/12

先日一度はオオジュリンと思い込んで投稿してしまったもののその後「オオセッカでは・・・?」と書き換えを迫られた画像がありました。伊佐沼 キンクロハジロ、さらにハヤブサ 2022/12/03今日、もう一度行ってようやく姿をカメラに収めることがで...
ユリカモメ

伊佐沼にユリカモメ セイタカシギも帰ってきた 2022/12/11

伊佐沼にユリカモメが来ていました。2羽南の干潟の脇にいましたわずかに灰色がかってるために綿や雪の中の影ように見えてより純白より白い印象モノトーンの体色にヴァーミリオンのくちばしと足がアクセサリーのようです。カモメは魚食性の印象が強いのですが...
クサシギ

クサシギをようやく間近で見られた -南古谷- 2022/12/10

昨日と二週間ぐらい前にクサシギだろうという鳥を見てきましたが両方とも遠くにいたり動かなかったりで特定も観察もできませんでした。今日ようやく南古谷の川崎橋の真下にいるのを橋の上からの至近距離で見られましたイソシギよりちょっとふっくら白いアイリ...
ホオジロ

アオジといろんな小鳥たち -南古谷- 2022/12/09

南古谷のアシ原に今季初のアオジ発見
キセイキレイ

伊佐沼 キンクロハジロ、さらにハヤブサ 2022/12/03

伊佐沼に行ってきました。カメラ、テレスコープと一緒にいる人が多くて和みます。カワウ なぜ乾かさないでいいように進化しないんだアオアシシギ 一羽だけオオハシシギヒドリガモ 伊佐沼は草が少なく短いがここを選ぶ理由があるのだろうコサギムクドリイソ...
イカルチドリ

今季初めてのツグミ 2022/11/22

伊佐沼を一周しました。アオアシシギ、オオハシシギ、ハマシギ、イソシギ、カモたち、サギたち、いつものメンバーが揃っていました。オオタカも現れ伊佐沼上空を往復して北に去って行きました。写真は撮れなかったのですが面白かったのはオオタカの後をセキレ...
タヒバリ

ヒバリシギっていうやつか? -伊佐沼- 2022/11/20

伊佐沼に行ったらよく分からないシギが一羽ぽつんと黄昏れていました。朝の7時頃。小さい上に遠くしかも曇ってて暗いのではっきり写せない大きさはコチドリぐらいの手のひらサイズ。ほとんど動かず。最後に採餌し始めましたが十分観察できず伊佐沼を離れまし...
クサシギ

クサシギ?アメリカヒドリ? 2022/11/17

晩秋なのに暖かい日が続き今日も澄み切った空に光を振りまき散らす太陽がまぶしすぎるほどです。鳥たちも陽光を楽しんでいます。ヒドリガモも日差しに午睡飛び立つ前の儀式こんなにかわいい鳥たちがいるだろうかキセキレイさてそんな葦原中学校辺りの新河岸川...
トビ

トビ、伊佐沼で低空飛行 2022/11/08

伊佐沼上空に猛禽飛来!カモたちが一斉に飛び立ちます!すわ、オオタカか!!一番上にいるのは恐るべきプレデターか!トビでした。襲ってくることのないトビだったとしても真上にそれらしき影がきたらとりあえずカモたちは逃げるんですね。確認してたらもう命...