スズメ

クロハラアジサシ第1回夏羽 -伊佐沼- 2023/06/20

白いアジサシがいました。時刻は10時半ごろクロハラアジサシ第1回夏羽ガイドブックなどを参考にすると昨年生まれたクロハラの若鳥のようです頭頂は細かい黒の線尾は短い翼上面は灰色成鳥のように「クロハラ」ではない大きさや尾の形、くちばしと足の色など...
カイツブリ

伊佐沼の初夏 -アジサシ、カルガモ親子、カワセミ- 2023/06/16

アジサシたちクロサシアジサシクロハラアジサシは今月初めにも1羽来ましたが今回のはその個体よりずっと黒みが強かったです参考)クロハラアジサシ来た -伊佐沼- 2023/06/01換羽時期には遅いような気がするしここに2週間留まる意味も無いでし...
コアジサシ

クロハラ1羽、アジサシ2羽、コアジ3羽 -伊佐沼- 2023/06/16

速報みたいなご報告です。伊佐沼アジサシ通信みたいになっていますクロハラアジサシが1羽新たに来ていましたクロハラアジサシアジサシは足の赤いのが2羽そのままいましたアジサシ私が見ていたときはコアジサシは3羽でしたコアジサシ3羽、右端はアジサシ同...
コアジサシ

足の赤いノーマルアジサシ2羽 -伊佐沼- 2023/06/15

ご報告昨日おとといといなかったアジサシがまたいました。2羽です。翼が尾羽より突出しているのでアジサシ確定ですしかし今回は両方ともくちばしは黒でエンジ色の足紛らわしいが亜種アカアシアジサシはくちばしも足も朱色、これはくちばしが黒、足が赤(エン...
アジサシ

亜種アカアシアジサシで確定。で亜種アカアシアジサシって? -伊佐沼- 2023/06/11

先日無印のアジサシが来たのを記録できましたがくちばしが赤い個体がベニアジサシなのかアジサシの亜種・アカアシアジサシなのかはっきりさせたいのでもう一度行ってみました。早朝に行ったときにはいなかったのですが、昼過ぎには飛んでいましたくちばしが赤...
アジサシ

亜種アジサシと亜種アカアシアジサシ入る -伊佐沼- 2023/06/10

伊佐沼にチョイよりしてコアジサシ以外のアジサシが来てないか確認する日が続いてます。時刻は午後2時半ぐらいコアジ自体が2~3羽ほどしかいないので車に乗ったところ急にそらに飛び交う影がいくつも現れたので撮影してみました。が、ぱっと見で「ああ、コ...
アオゲラ

アオゲラ -川越市・ふれあいの森- 2023/06/08

ふれあいの森にいってきましたキビタキはもう去ってしまったのかまったく鳴き声が聞かれませんでした。あるところでキョッキョッ!!という強い警戒音が続きました。ツミをずっと探しているのでもしやと思いましたがちょっと声が低いです。しばらく待っている...
アマサギ

伊佐沼にアマサギとウミネコ 2023/06/07

昨日アマサギを生まれて始めて見て興奮していましたが伊佐沼にも来てました。ジャンアマサギ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、カワウオレンジの婚姻色の2羽と一段低いところにいる1羽の3羽います。時間は夕方4時過ぎ。最近川越まで渡ってきたと考えていいの...
アマサギ

アマサギと悪い話 -南古谷- 2023/06/06

「いい話と悪い話がある。どっちから聞きたい?」悪い話からします。おととい見つけたコチドリの卵が無くなっていました・・・。殻も残されていません。周りに親鳥もいないです。ネコかカラスかイタチかアライグマか。やられてしまったようです脱力、ほんと悲...
チョウゲンボウ

コチドリのタマゴ発見 -南古谷- 2023/06/04

先日たまたま見つけたコチドリのヒナたちがあまりに可愛いのでもっと仔細に観察しようと別のコチドリを探しました。幸い間違いなく産卵場所にしているだろうという場所に心当たりがあったのでそこで探してみましたコチドリ土よりは石が敷き詰められた場所を好...