カモメ科

セッカ

ユリカモメとハヤブサ舞う -伊佐沼- 2023/12/29

年の暮れの伊佐沼に行ってきましたユリカモメが10数羽います。時々単独で空に舞い上がります東岸からヒマラヤスギのより高く舞い上がったとこくちばしの赤みがきれいですね夏のクロハラアジサシを思い出しますよく見るとまだ羽が薄い若鳥もいました若鳥湖畔...
コアジサシ

クロハラ若鳥1羽 コアジ1羽 -伊佐沼- 2023/06/28

10時半ぐらいに行ってきました。アジサシ類はクロハラアジサシ1羽、コアジサシ1羽でした。クロハラアジサシは先日来た3羽目の若鳥のようですクロハラアジサシコアジサシ
コアジサシ

三羽目のクロハラアジサシ若鳥 -伊佐沼- 2023/06/26

昨日伊佐沼に行ったところ一昨日まではいた2羽目のクロハラアジサシの若鳥がいなくなっていました。コアジサシも一羽も見当たらずアジサシシーズン終わったかなと思ったのですが、今日また新たな個体が来ていましたクロハラアジサシはやり昨年生まれたクロハ...
コアジサシ

キジの親子-寺尾遊水池- あとちょっと伊佐沼 2023/06/23

南古谷・寺尾遊水池寺尾遊水池でヒクイナを待っていたのですがやはりそうは簡単に出てきてくれません。しょぼくれていると眼下にキジの家族が忍び歩いていましただいぶ育っていて一見するとメスのキジと見分けがつきません。成鳥より一回り大きさは小さかった...
ヨシゴイ

新たなクロハラ若鳥 -伊佐沼- 2023/06/22

朝の7時過ぎに行ってみたら一羽だけいましたクロハラアジサシ第1回夏羽目の後ろの黒い部分が下まで伸びていないのでハジロ若鳥ではなくクロハラ若鳥と思って良さそうです。黒い部分が多く二日前にいた個体とはひとめで別の鳥と分ります頭頂も色が濃い脇の下...
ヨシゴイ

クロハラアジサシ第1回夏羽 -伊佐沼- 2023/06/20

白いアジサシがいました。時刻は10時半ごろクロハラアジサシ第1回夏羽ガイドブックなどを参考にすると昨年生まれたクロハラの若鳥のようです頭頂は細かい黒の線尾は短い翼上面は灰色成鳥のように「クロハラ」ではない大きさや尾の形、くちばしと足の色など...
コアジサシ

伊佐沼の初夏 -アジサシ、カルガモ親子、カワセミ- 2023/06/16

アジサシたちクロサシアジサシクロハラアジサシは今月初めにも1羽来ましたが今回のはその個体よりずっと黒みが強かったです参考)クロハラアジサシ来た -伊佐沼- 2023/06/01換羽時期には遅いような気がするしここに2週間留まる意味も無いでし...
クロハラアジサシ

クロハラ1羽、アジサシ2羽、コアジ3羽 -伊佐沼- 2023/06/16

速報みたいなご報告です。伊佐沼アジサシ通信みたいになっていますクロハラアジサシが1羽新たに来ていましたクロハラアジサシアジサシは足の赤いのが2羽そのままいましたアジサシ私が見ていたときはコアジサシは3羽でしたコアジサシ3羽、右端はアジサシ同...
ヨシゴイ

足の赤いノーマルアジサシ2羽 -伊佐沼- 2023/06/15

ご報告昨日おとといといなかったアジサシがまたいました。2羽です。翼が尾羽より突出しているのでアジサシ確定ですしかし今回は両方ともくちばしは黒でエンジ色の足紛らわしいが亜種アカアシアジサシはくちばしも足も朱色、これはくちばしが黒、足が赤(エン...
カイツブリ

亜種アカアシアジサシで確定。で亜種アカアシアジサシって? -伊佐沼- 2023/06/11

先日無印のアジサシが来たのを記録できましたがくちばしが赤い個体がベニアジサシなのかアジサシの亜種・アカアシアジサシなのかはっきりさせたいのでもう一度行ってみました。早朝に行ったときにはいなかったのですが、昼過ぎには飛んでいましたくちばしが赤...